• 独立行政法人国立病院機構九州医療センター AIDS/HIV総合治療センター情報ページ
      • 新着情報・お知らせ
      • アクセス
  • ホーム
  • 当センターのご案内
    • ご挨拶
    • ブロック拠点病院として
    • AIDS/HIV総合治療センターの活動
    • 組織図
    • 九州医療センター外来受診のご案内
    • 進行中の臨床研究
    • 遺伝子検査室のご案内
  • HIV基礎知識
    • HIV検査について
    • HIV感染症とエイズの違い
    • HIVウイルス量とCD4リンパ球数について
    • HIVに関連した日和見感染症について
    • HIV感染症の治療について
    • HIV感染者の日常生活注意点
    • HIV感染者の食事について
    • HIVと性感染症
    • U=U
    • HIV感染症と社会資源について
  • 一般・患者の皆様
    • HIV/エイズ検査を受けてみませんか?
    • プライバシーを守るために気を付けること
    • カウンセリングについて
    • HIV/AIDSについての相談窓口
    • エイズ治療拠点病院とは
    • 通院中の方が必要な手続き
    • HIV陽性者の生活Q&A
  • 医療・介護・福祉
    従事者の皆様
    • 検査のすすめと結果説明について
    • 患者さんをご紹介いただく時のお願い
    • 社会資源活用のポイント
    • 感染管理・針刺しなど曝露事故対応
    • 研修案内
    • 資料/冊子のダウンロード
    • 関連リンク
  • 薬害HIV
    被害者救済
    • 薬害HIV被害者救済について
    • 出張カンファレンスについて
    • 精密検査入院について
    • 外来リハビリテーション
    • 声の訪問
    • くらしとお金に関する相談窓口のご案内
    • 薬害HIV被害者が利用できる社会福祉制度
    • 新着情報・お知らせ
    • アクセス
  • 当センターのご案内
    • ご挨拶
    • ブロック拠点病院として
    • AIDS/HIV総合治療センターの活動
    • 組織図
    • 九州医療センター外来受診のご案内
    • 進行中の臨床研究
    • 遺伝子検査室のご案内
  • HIV基礎知識
    • HIV検査について
    • HIV感染症とエイズの違い
    • HIVウイルス量とCD4リンパ球数について
    • HIVに関連した日和見感染症について
    • HIV感染症の治療について
    • HIV感染者の日常生活注意点
    • HIV感染者の食事について
    • HIVと性感染症
    • U=U
    • HIV感染症と社会資源について
  • 一般・患者の皆様
    • HIV/エイズ検査を受けてみませんか?
    • プライバシーを守るために気を付けること
    • カウンセリングについて
    • HIV/AIDSについての相談窓口
    • エイズ治療拠点病院とは
    • 通院中の方が必要な手続き
    • HIV陽性者の生活Q&A
  • 医療・介護・福祉>従事者の皆様
    • 検査のすすめと結果説明について
    • 患者さんをご紹介いただく時のお願い
    • 社会資源活用のポイント
    • 感染管理・針刺しなど曝露事故対応
    • 研修案内
    • 資料/冊子のダウンロード
    • 関連リンク
  • 薬害HIV被害者救済
    • 薬害HIV被害者救済について
    • 出張カンファレンスについて
    • 精密検査入院について
    • 外来リハビリテーション
    • 声の訪問
    • くらしとお金に関する相談窓口のご案内
    • 薬害HIV被害者が利用できる社会福祉制度

HIVの診療や介護をされる方

ホーム > HIVの診療や介護をされる方

検査のすすめと結果説明について

無症候期のHIV感染者をエイズ発症前に発見するために、HIVの検査を行うことをお勧めします。

患者さんをご紹介いただくときのお願い

当院をご紹介いただく際には、診療情報提供書に情報をご記載いただきますようお願いいたします。

社会資源活用のポイント

陽性者は複数の社会福祉制度を組み合わせて利用することで自己負担を軽減できます。

感染管理・針刺しなど曝露事故対応

HIV感染管理と、針刺し等曝露事故発生時の対応、PEPの実際についてご案内しています。

研修案内

九州ブロックの医療従事者向け研修についてはこちらのページにまとめております。

独立行政法人国立病院機構

九州医療センター

AIDS/HIV総合治療センター

〒810-8563
福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号
TEL:092-852-0700(代表)
FAX:092-847-8801

イメージキャラクターのキクゾーです。皆さまの声に耳を傾けます。 イメージキャラクターのキクゾーです。皆さまの声に耳を傾けます。

独立行政法人国立病院機構九州医療センターは九州ブロックのエイズ治療ブロック拠点病院に指定されています。

  • ホーム
  • 当センターのご案内
    • ご挨拶
    • ブロック拠点病院として
    • AIDS/HIV総合治療センターの活動
    • 組織図
    • 九州医療センター外来受診のご案内
    • 進行中の臨床研究
    • 遺伝子検査室のご案内
  • HIV基礎知識
    • HIV検査について
    • HIV感染症とエイズの違い
    • HIVウイルス量とCD4リンパ球数について
    • HIVに関連した日和見感染症について
    • HIV感染症の治療について
    • HIV感染者の日常生活注意点
    • HIV感染者の食事について
    • HIVと性感染症
    • U=U
    • HIV感染症と社会資源について
  • 一般・患者の皆様
    • HIV/エイズ検査を受けてみませんか?
    • プライバシーを守るために気を付けること
    • カウンセリングについて
    • HIV/AIDSについての相談窓口
    • エイズ治療拠点病院とは
    • 通院中の方が必要な手続き
    • HIV陽性者の生活Q&A
  • 医療・介護・福祉
    従事者の皆様
    • 検査のすすめと結果説明について
    • 患者さんをご紹介いただく時のお願い
    • 社会資源活用のポイント
    • 感染管理・針刺しなど曝露事故対応
    • 研修案内
    • 資料/冊子のダウンロード
    • 関連リンク
  • 薬害HIV
    被害者救済
    • 薬害HIV被害者救済について
    • 出張カンファレンスについて
    • 精密検査入院について
    • 外来リハビリテーション
    • 声の訪問
    • くらしとお金に関する相談窓口のご案内
    • 薬害HIV被害者が利用できる社会福祉制度

© AIDS/HIV総合治療センター All Rights Reserved.