研修案内

九州ブロック研修一覧

研修会・講演会名 開催日 開催地
HIV/AIDS基礎研修(後期/オンライン) 【オンデマンド配信】
令和5年10月1日~10月20日
【職種別ライブ配信】
薬剤師コース...10月20日(金) 13時~14時30分
看護師コース...10月20日(金) 15時~16時30分
【実地研修】
歯科医師/歯科衛生士コース...10月24日(火) 10時~16時20分
オンライン
九州医療センター
HIV/AIDSアドバンスト研修(看護師コース/実地) 令和5年10月26日(木)~27日(金) 九州医療センター
HIV感染症患者地域支援者実地研修(前期) 2023年度未定 九州医療センター
HIV感染症患者地域支援者実地研修(後期) 2023年度未定 九州医療センター
HIV/AIDS出前研修 随時受付
対面・オンライン
申込み施設
九州ブロックエイズ拠点病院出張研修会 2023年度未定 申込み施設
九州ブロックエイズ拠点病院研修会(ハイブリッド) 令和5年10月13日(金) 14:00~16:30 九州医療センター
4階研修室
九州HIV看護&MSW研修会(ハイブリッド) 令和6年2月24日(土) 9:30~12:10 鹿児島大学病院
C棟8階セミナー室

※各研修会の概要につきましては、研修名をクリックしてください

HIV/AIDS基礎研修(看護師・薬剤師コース/オンライン)

目的

HIV患者の抱える問題を理解すると共に、解決の為に、医療チームの必要性およびそれぞれの役割を学び、実践の場で活かすことができる。

対象

九州ブロックのエイズ治療拠点病院及び協力病院等、HIV患者支援に携わる医師・
看護師*・薬剤師*で、研修終了後もHIV陽性者である患者の支援や医療スタッフ教育を継続して実施できる方を対象といたします。ただし、過去3年以内(旧HIV/AIDS職員研修を含めて)に当研修をご受講されていない方に限定させていただきます。

*看護師は実務経験3年以上の方を対象とさせていただきます。助産師、保健師も含みます。
*薬剤師の方で3年以内にご受講された方でも、認定の更新に必要な単位取得のためなどご事情がある場合は、あらかじめ問い合わせ先までご相談ください。

日時、方法

各自Webによるオンデマンド配信の講義視聴後に職種別のライブ配信プログラムに参加していただきます。
内容としましては、「旧HIV/AIDS職員研修」に基づいて構成されたものとなります。

1) Webによるオンデマンド配信講義動画の視聴
●配信期間:10月1日~10月20日
動画の視聴方法は後日参加者にお知らせいたします。
●予定している内容:
HIV感染症の基礎(疾患/治療)、医療体制、看護、カウンセリング、社会資源、服薬支援、栄養指導等の講義をそれぞれ配信いたします。

2) Microsoft Teamsを使用した職種別のライブ配信プログラム参加
各コース別に以下の日時にご参加いただきます。各コースともに質疑応答を主にしたプログラムになります。
ライブ配信プログラムの参加方法については、期日までにオンデマンド講義視聴完了者にのみお知らせいたします。
ライブ配信プログラムの参加方法については後日参加者にお知らせいたします。

①薬剤師コース・・・10月20日(金) 13時~14時30分
②看護師コース・・・10月20日(金) 15時~16時30分

内容

プログラムをご参照下さい

研修参加費

無料

修了証

研修受講修了者には修了証書を授与します。
本研修に参加した医師、看護師、薬剤師は日本エイズ学会「学会認定医・指導医」、同「認定HIV感染症看護師・認定HIV感染症指導看護師」10単位、日本病院薬剤師会「HIV感染症専門薬剤師」「HIV感染症薬物療法認定薬剤師」の認定取得時5単位・更新時12単位を取得できます。

お申込み方法・期限

お申込みフォームよりお申し込みください。
お申し込みにあたってはご所属の施設長(院長)等の推薦状が必要となります。
ダウンロードし必要事項をご記載の上、メールまたは郵送で下記までお送りください。

研修の申し込み締切りは 9月15日(金)までにお願いします。

研修受入れ決定

締切り後、1週間以内に受講決定通知をメールにてお送り致します。
各コースの定員は10名程度(同施設から同コースへの参加は3名まで)とさせて頂きます。
応募の状況により実施時間や人数などの調整を要する場合もありますのでご了承下さい。

推薦状送付先、お問い合わせ先

〒810-8563 福岡市中央区地行浜1-8-1
国立病院機構九州医療センター AIDS/HIV総合治療センター 事務室
研修担当 尾崎
TEL:092-852-0700(内2501)
FAX:092-847-8801

その他
  • お申し込みにご記入いただいた個人情報は受講者連絡の目的以外に使用することはありません。
  • オンライン研修になりますので、参加者は各自パソコンやインターネット環境のご準備をお願いいたします。
  • その他、不明な事項については、推薦状送付先、問い合わせ先に照会ください。

HIV/AIDS基礎研修(歯科医師・歯科衛生士コース)

目的

HIV患者の抱える問題を理解すると共に、医療チームの必要性およびそれぞれの役割を学び、歯科診療時に必要な知識、実践を学ぶことができる。

対象

九州ブロックのエイズ治療拠点病院及び協力病院等、HIV患者支援に携わる歯科医師・歯科衛生士で研修終了後もHIV陽性者である患者の支援や医療スタッフ教育を継続して実施できる方を対象といたします。

日時、方法

Webによるオンデマンド配信の講義視聴後に九州医療センターでの実地研修に参加していただきます。

1) Webによるオンデマンド配信講義動画の視聴
●配信期間:10月1日~10月20日
動画の視聴方法は後日参加者にお知らせいたします。
●予定している内容:
HIV感染症の基礎(疾患/治療)、医療体制、看護、カウンセリング、社会資源、服薬支援、栄養指導等の講義をそれぞれ配信いたします。

2) 実地研修
歯科医師/歯科衛生士コース
場所:九州医療センター
日時:10月24日(火) 10時~16時20分

内容

プログラムをご参照下さい

研修参加費

無料

修了証

研修受講修了者には修了証書を授与します。
本研修に参加した医師、看護師、薬剤師は日本エイズ学会「学会認定医・指導医」、同「認定HIV感染症看護師・認定HIV感染症指導看護師」10単位、日本病院薬剤師会「HIV感染症専門薬剤師」「HIV感染症薬物療法認定薬剤師」の認定取得時5単位・更新時12単位を取得できます。

お申込み方法・期限

申込みフォームよりお申し込みください。
お申し込みにあたってはご所属の施設長(院長)等の推薦状が必要となります。ダウンロードし必要事項をご記載の上、メールまたは郵送で下記までお送りください。

研修の申し込み締切りは 9月15日(金)までにお願いします。

研修受入れ決定

締切り後、1週間以内に受講決定通知をメールにてお送り致します。
各コースの定員は10名程度(同施設から同コースへの参加は3名まで)とさせて頂きます。
応募の状況により実施時間や人数などの調整を要する場合もありますのでご了承下さい。

推薦状送付先、お問い合わせ先

〒810-8563 福岡市中央区地行浜1-8-1
国立病院機構九州医療センター AIDS/HIV総合治療センター 事務室
研修担当 尾崎
TEL:092-852-0700(内2501)
FAX:092-847-8801

その他
  • お申し込みにご記入いただいた個人情報は受講者連絡の目的以外に使用することはありません。
  • Webによるオンデマンド配信講義につきましては、参加者は各自パソコンやインターネット環境のご準備をお願いいたします。
  • 宿泊が必要な方は、各自で手配をお願い致します。
  • 当院に研修者用の駐車場はございませんので、お近くの有料駐車場か公共交通機関をご利用下さいますようお願い致します。
  • その他、不明な事項については、申込送付先、問い合わせ先に照会ください。

HIV/AIDSアドバンスト研修(看護師コース/実地)

目的

患者の抱える問題を理解すると共に、患者支援に必要なスキルの習得とチーム医療の実践を学ぶことができる。

対象

2021年から今年度の期間でHIV/AIDS基礎研修(オンライン)看護師コースを受講された看護師、助産師(2023年10月度の基礎コースと併せてのお申し込みも可能です)
*保健師は対象から除かせていただきます

日時、場所

日時:2023年10月26日(木)~27日(金)
場所:国立病院機構九州医療センター

内容

HIV/AIDSアドバンス研修プログラム(2日間)

1日目 2日目
午前 【9:30~10:00】
オリエンテーション
【10:00~11:20】
「HIV最新情報」
(免疫感染症内科医師)
【11:30~12:30】
入院時の看護
(10西病棟看師)
【9:00~10:30】
問診についてのポイント
初診時問診体験
(外来HIV専任看護師)
【10:40~11:50】
事例検討
(外来HIV専任看護師)
【12:00~12:20】
外来施設見学
(外来HIV専任看護師)
午後 【13:30~14:30】
「患者との交流」
(患者、外来HIV専任看護師)
【14:40~15:40】
訪問看護師との連携
【15:50~16:50】
NGOとの連携
【13:30~14:30】
研修まとめ・反省会
(外来HIV専任看護師)
【14:40~15:00】
修了証授与
研修参加費

無料

修了証

研修受講修了者には修了証書を授与します。
本研修に参加した看護師は日本エイズ学会「認定HIV感染症看護師・認定HIV感染症指導看護師」15単位を取得できます。

お申込み方法・期限

申込みフォームよりお申し込みください。
お申し込みにあたってはご所属の施設長(院長)等の推薦状が必要となります。ダウンロードし必要事項をご記載の上、メールまたは郵送で下記までお送りください。
(推薦状につきましては、今回基礎研修にも併せてお申込みの方は1枚で結構です)

研修の申し込み締切りは 9月15日(金)までにお願いします。

研修受入れ決定

締切り後、1週間以内に受講決定通知をメールにてお送り致します。
定員は10名程度とさせて頂きます。
応募の状況により人数などの調整を行う場合もありますのでご了承下さい。

推薦状送付先、お問い合わせ先

〒810-8563 福岡市中央区地行浜1-8-1
国立病院機構九州医療センター AIDS/HIV総合治療センター 事務室
研修担当 尾崎
TEL:092-852-0700(内2501)
FAX:092-847-8801

その他
  • 宿泊が必要な方は、各自で手配をお願い致します。
  • 当院に研修者用の駐車場はございませんので、お近くの有料駐車場か公共交通機関をご利用下さいますようお願い致します。
  • お申し込みにご記入いただいた個人情報は受講者連絡の目的以外に使用することはありません。
  • その他、不明な事項については、申込送付先、問い合わせ先に照会してください。

HIV/AIDS出前研修(福岡県内保健所・医療介護施設等への研修)

目的

1. HIV感染症に関する知識や、HIV感染者へのケアについて理解する。
2. HIV感染症に関する知識や感染対策について学び、患者受け入れの不安を軽減する。

対象者

福岡県内でHIV患者の受け入れが可能・または受け入れを検討している医療機関(歯科含む)、 薬局、介護・福祉施設、障がい者施設、職能団体の研修会等
※少人数でも対応致します。

講師

九州医療センターもしくは福岡県内HIV拠点病院のHIV担当医師・歯科医師・看護師・薬剤師・カウンセラー・ソーシャルワーカー等から機関種別・研修内容に適した職種が講義致します。

研修形式

対面(貴施設に講師が伺います)もしくはオンライン(Microsoft Teams等)によるライブ研修いずれか選択できます。
*感染状況によって変更させていただく場合があります。

研修参加費

無料

研修内容

以下の項目の中からご希望に応じた内容を講義致します。
1. HIV感染者の動向
2. HIVの医療体制について・・・診療体制、チーム医療、拠点病院・協力病院の役割
3. HIV感染症について・・・基礎知識、HIV感染症を疑うコツ、治療、抗HIV薬、日和見感染予防、母子感染予防、感染対策、針刺し事故対応
4. HIV感染者の療養について・・・日常生活教育、服薬支援、心理支援、社会福祉制度、療養支援、地域連携 等

お申込み方法

募集要項をご確認の上、研修を希望する月の前々月までに以下の申し込みフォームからお申込みください。
平日10~17時、研修時間:40~60分
それ以外をご希望の場合はご相談ください。
出前研修申込フォーム

その他

研修後、受講された方へアンケートのご協力をお願い致します。

HIV感染症患者地域支援者実地研修

目的

1. HIV感染症をはじめとする種々の感染症に関する知識やケアについて理解する
2. HIV感染症をはじめとする種々の感染症に関する感染対策について学び、患者の受入れの不安を軽減する

日程

前期:未定
後期:未定
(前期も後期も内容は同じです)

①1日コース (9:30~16:30)
②基礎講義半日コース (9:30~12:30)
③応用講義・見学半日コース(13:20~16:30)

※③の応用講義・見学半日コースにつきましては、過去3年以内にHIV関連の研修(当院主催の出前研修など)を受講した方、またはそれに準ずる受講経験のある方に限らせて頂きます。

内容

実地研修プログラム
専門職による講義(HIV感染症、感染対策)、地域における支援例報告、病棟見学等

※病棟見学場所は、ご希望と現職業務内容、希望人数等を考慮し、当方で決めさせて頂きます。

研修場所

九州医療センター

受講対象者

地域の医療・介護・副師に携わる者(医師、看護師、訪問看護師、保健師、歯科衛生士、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、ヘルパー、相談支援員など)

受講料

無料

募集人数

2名~10名

応募方法

募集要項をご確認の上、参加申込書に必要事項を記入し、郵送またはFAXにてお送り下さい。

応募期限

前期締切:未定
後期締切:未定

九州ブロックエイズ拠点病院出張研修会

内容

九州各県のエイズ担当課との共催で、当院のHIV専門医療チームをブロック内のエイズ拠点病院へ派遣し、最新のエイズ情報をお届けします。

その他

上記研修の他に、下記研修会も毎年開催しております。日時・内容等につきましては、当ホームページや各県のHIV担当課より周知される予定です。

ー 九州HIV看護&MSW研修会(毎年1月下旬~2月上旬に開催)

九州ブロック内のエイズ拠点病院・協力病院を対象に、最新のエイズ情報をブロック内に広め、ブロック内の医療連携や診療の均てん化を図ることを目的に開催している。専門家による講演と症例検討会の二部構成になっており、症例検討会では、九州ブロック内の診療経験を共有するため、各拠点病院より症例を持ち寄り、同一症例に対して2職種以上から発表するという形式をとっている。